2009年10月26日
L-0020 くうの大きなしっぽ
チームNo.L-0020
チーム名:くうの大きなしっぽ
チーム人数:3人
活動タイトル:自転車でどこまでも遠くへ
地域:袋井市
活動場所:移動場所どこでも
活動期間:通年
活動内容:昨年未達成だった「食べ物は使い切り駄目にしない」を達成するために冷
蔵庫の内容をけいじする。また、自転車の修理できないチューブ、プラスチ
ックの入れ物の再利用を検討する。エコの輪を広げる。
エコな家「オール電化」「ソーラー発電」「エコキュート」「通風、採
光、日照、日射を検討考慮」「次世代省エネ基準」「長く住み続けることが
できる」を計画中
・通勤は年中自転車
・一人の移動は徒歩、自転車
・車を使う場合は複数人で使用
・買い物はマイバックを常に使用
・生ゴミをできる限り少なくする
・食べ残しはゼロ・野菜は皮まで使用する
・暖房、冷房は控える
・使う場合はエコ設定暖房20度、冷房28度
・アクセルの空ぶかし、急加速しない
・停車時はアイドリングしない
・ガソリンは満タン給油ではなく半分にして重量を軽減する
****************************************
チーム名:くうの大きなしっぽ
チーム人数:3人
活動タイトル:自転車でどこまでも遠くへ
地域:袋井市
活動場所:移動場所どこでも
活動期間:通年
活動内容:昨年未達成だった「食べ物は使い切り駄目にしない」を達成するために冷
蔵庫の内容をけいじする。また、自転車の修理できないチューブ、プラスチ
ックの入れ物の再利用を検討する。エコの輪を広げる。
エコな家「オール電化」「ソーラー発電」「エコキュート」「通風、採
光、日照、日射を検討考慮」「次世代省エネ基準」「長く住み続けることが
できる」を計画中
・通勤は年中自転車
・一人の移動は徒歩、自転車
・車を使う場合は複数人で使用
・買い物はマイバックを常に使用
・生ゴミをできる限り少なくする
・食べ残しはゼロ・野菜は皮まで使用する
・暖房、冷房は控える
・使う場合はエコ設定暖房20度、冷房28度
・アクセルの空ぶかし、急加速しない
・停車時はアイドリングしない
・ガソリンは満タン給油ではなく半分にして重量を軽減する
****************************************
★取り組み内容・感想など
・通勤は年中自転車 ・一人の移動は徒歩、自転車・車を使う場合は複数人で使用・買い物はマイバックを常に使用
・生ゴミをできる限り少なくする・食べ残しはゼロ・食べ物は使い切り駄目にしない・野菜は皮まで使用する
・暖房、冷房は控える・使う場合はエコ設定暖房20度、冷房28度・アクセルの空ぶかし、急加速しない
・停車時はアイドリングしない・ガソリンは満タン給油ではなく半分にして重量を軽減する
所有車排ガス量(g/km):CO2 1.15、NMHC 0.013、NOx 0.013
① 自転車通勤:通常出勤日数200×通勤距離4km×1.15=920gⒶ
:出張出勤日数30×通勤距離7km×1.15=241.5gⒷ
Ⓐ+Ⓑ=1161.5g(前年比103.5g削減)
② 買い物等(自転車移動):移動距離1,000km×1.15=1,150g(前年比345g削減) (徒歩):移動距離40km×1.15=46g(前年比46g削減)
③ エアコンの設定温度冷房28℃暖房20℃
④ 大根、人参の皮はそのまま味噌汁、鍋にして生ごみを少なくしました。
⑤ ガソリンは満タン給油ではなく半分にして重量を軽減しました。
⑥ アクセルの空ぶかし、急加速、停車時はアイドリングをしませんでした。
⑦ 買い物はマイバックを常に使用しました。
⑧ 自転車のチューブは荷物固定用のロープとして再利用
⑨ エコな家「オール電化」「ソーラー発電」「エコキュート」「通風、採光、日照、日射を検討考慮」「次世代省エネ基準」「長く住み続けることができる」設計今年中に着工予定
・オール電化、ソーラー発電、エコキュートを設定致しました。
・通風、採光を考えて各部屋には2か所窓を配置しました。
・日照、日射を考えて南側はベランダを伸ばし、夏は日差しを遮り、冬は日差しを取り込むようにしました。
・次世代省エネ基準をもとに全窓をLOW-Eガラスにしました。
・長く住み続けられるように体躯、基礎の強度は60年以上耐えうるもの、外壁は30年塗り替えの必要がない物にしました。
⑩ 「食べ物は使い切り駄目にしない」を達成するために冷蔵庫の内容を掲示しましたが、達成率は80%でしたので、まだ改良が必要です。(前年比20%UP)
****************************************
Posted by SGWCS at 18:01
│L: ライフスタイル部門