2010年01月20日
S-0069 磐田第一中学校生徒会
チームNo.S-0069
チーム名:
団体名:磐田第一中学校生徒会
チーム人数:450人
活動タイトル:環境ユニット大作戦
地域:磐田市
活動場所:学校、学校周辺
活動期間:通年
活動内容:生徒会本部、専門委員会、ユニットなどが活動。
環境委員会は牛乳パックの洗って乾かして回収活動(給食時)、登校時ごみ拾い分別活動(毎週木曜日)、上質古紙回収、5kgに束ねる。
給食委員会は、給食の牛乳飲用ストローを使用しない。残食ゼロ活動。
整備委員会は、紙のごみのうち、名刺サイズ以下の大きさは回収。学級でのごみの分別回収活動(毎週水曜日)。
その他:総合学習などで、地域のごみ拾い。自然保護活動に協力(大池の会、桶ヶ谷沼保護、しずおかケナフの会)。広報委員会が作成した学校新聞を修学旅行で京都500部、2年生名古屋探究活動で配付150部配付し、環境活動啓発活動。遠州大名行列の地域イベント1200部配布啓蒙啓発。HPでも新聞は公開。PTA資源回収に年3回活動。ユニット(この指止まれ)の資源回収を12月に実施し2t回収。
昨年に増して、朝顔を校舎の南側に植栽。本部役員や総合で育成。環境委員会が水やりし、グリーンカーテンで2度温度下がる。アルミ付きパックを回収1月から開始など
****************************************
チーム名:
団体名:磐田第一中学校生徒会
チーム人数:450人
活動タイトル:環境ユニット大作戦
地域:磐田市
活動場所:学校、学校周辺
活動期間:通年
活動内容:生徒会本部、専門委員会、ユニットなどが活動。
環境委員会は牛乳パックの洗って乾かして回収活動(給食時)、登校時ごみ拾い分別活動(毎週木曜日)、上質古紙回収、5kgに束ねる。
給食委員会は、給食の牛乳飲用ストローを使用しない。残食ゼロ活動。
整備委員会は、紙のごみのうち、名刺サイズ以下の大きさは回収。学級でのごみの分別回収活動(毎週水曜日)。
その他:総合学習などで、地域のごみ拾い。自然保護活動に協力(大池の会、桶ヶ谷沼保護、しずおかケナフの会)。広報委員会が作成した学校新聞を修学旅行で京都500部、2年生名古屋探究活動で配付150部配付し、環境活動啓発活動。遠州大名行列の地域イベント1200部配布啓蒙啓発。HPでも新聞は公開。PTA資源回収に年3回活動。ユニット(この指止まれ)の資源回収を12月に実施し2t回収。
昨年に増して、朝顔を校舎の南側に植栽。本部役員や総合で育成。環境委員会が水やりし、グリーンカーテンで2度温度下がる。アルミ付きパックを回収1月から開始など
****************************************
★取り組み内容・感想など
環境委員会:給食牛乳パック回収180回×450人。登校時ごみ拾い分別(毎週木曜日)バケツ3杯分×35回。上質古紙回収60kg×11回。給食委員会:ストロー180回×450人。給食残食0.
整備委員会:名刺サイズ以下回収分別。資源回収12月2t。年3回PTA資源回収協力新聞雑誌など40t×3回
総合で自然保護やごみ拾い活動。ユネスコ講座1,3年生全員。
新聞配布修学旅行3年や名古屋探求活動2年800部
グリーンカーテン校舎南側生徒会と3年3組、温度2度下がる
****************************************
S-0071 エコ仙人(浮島小学校5年1組)
S-0070 チーム「みどりのジュータンで元気いっぱい!」
S-0068 富士宮市立富丘小学校
S-0067 沼津市立大岡小学校
S-0066 静岡市立西豊田小学校5年生
S-0065 藤枝市立藤枝中央小学校5年生
S-0070 チーム「みどりのジュータンで元気いっぱい!」
S-0068 富士宮市立富丘小学校
S-0067 沼津市立大岡小学校
S-0066 静岡市立西豊田小学校5年生
S-0065 藤枝市立藤枝中央小学校5年生
Posted by SGWCS at 22:30
│S: エコスクール部門